
限られた時間の中で、人材をフルに活用して効率的な営業展開や物流効率化をはかるためには、業務の「見える化」が欠かせません。そのための手段として今、「移動体の位置情報の管理(動態管理)」という考え方が注目を集めています。見える化によって無駄の削減を可能にする「動態管理」とは一体どのようなものか、実際にどのように導入すればよいのかなどについて、ここでは詳しく確認していきます。
動態管理とは?
動態管理とは、移動体の位置情報の管理することで、例えばドライバーの位置情報を瞬時に把握し、業務の執行状況をリアルタイムで確認しながら仕事の効率化をはかる管理方法です。動態管理を行うことによって、本部とドライバーとの間で定期的に交わされる情報交換の手間が省け、交通渋滞など不測の事態にも俯瞰的に状況を確認し、遅延回避に向けた的確な指示を出すことも可能になります。これまでは、営業所を一歩出れば全てドライバー任せだった業務状況が動態管理の見える化により容易に把握できるようになり、無駄な動きを排した効率的な営業展開にシフトすることができます。
動態管理を可能にするのは、インターネットを介したデータ通信技術です。ドライバーの位置情報はGPS機能で把握でき、その方法としては車載端末を取り付けるほか、ドライバーにGPSトラッカーを携帯いただくなどの利用方法もあります。これらのサービスは位置情報の管理を中心に様々な機能があり、導入する際にはトライアルなどで自社業務と相性の良いサービスを検討することがおすすめです。
動態管理のメリットとデメリットは?
動態管理を導入した場合の大きなメリットとしては、運送や移動時の各段階における見える化が挙げられます。車両の位置情報の把握による誤送の未然防止、到着時間予想など、作業の「次」に備えた業務展開を可能にします。荷主からの運航状況の問い合わせにも即座に回答できるといったメリットも見逃せません。また、車両の運行状況をデータ化し蓄積することで、配送ルートの改善や事故の防止、拠点となる営業所の配置見直しなど、先々の営業戦略を見通すこともできるため、コストの削減や生産性の向上につながっていきます。
また、動態管理の導入はドライバーにとってもメリットがあります。一つには稼働管理機能があるサービスを導入した場合には、ドライバーは簡易的な日報の作成提出といった本来の業務外の部分を効率化することができることです。本業以外のコストが削減できれば、働き方にも満足感をもたらします。データによる客観的な業務成果が示されれば、人事考課にも不公平感を感じず納得して受け入れることもできます。動態管理は会社による監視だと不満を漏らすドライバーがいるとすればデメリットだといえるかもしれませんが、総合的に見た場合はメリットの方が大きいといえるのではないでしょうか。
動態管理システムにはどんな種類がある?
動態管理システムにはいくつかの種類があります。まず車載端末の搭載です。端末にはGPSや携帯電話のデータ通信機能、データ保存機能などが装備されており、それらのデータを専用のソフトウェアで受信してパソコン上に表示するという方法です。デジタルタコグラフやドライブレコーダーをすでに所有していれば、機種によってはそのオプションとしてシステムを導入することもできます。この場合は専用システムの導入と、携帯電話・インターネットの回線費用が別途必要になります。
またシンプルな設計でGPSの機能の精度に特化したような、ライトに導入が可能な一括管理サービスもあります。ドライバーに携帯いただくだけですぐに一括管理を始めることができるので、現在の物流の環境などに影響を受けることが少ないというメリットがあります。
動態管理システムの具体的な導入イメージは?
動態管理システムを導入する際は、まず導入の目的を明確にすることが必要です。位置情報の確認だけを目的にするのであれば、簡易的なものでよいかもしれませんが、高度な運行管理ツールとして使うのであれば、専用の車載器などを搭載することが必要になってきます。その点を見極めたうえで、機器の検討をするのがよいでしょう。明確化された目的をもってメーカーなどに問い合わせることによって、よりいっそう自社のニーズにあった製品を見つけることができます。
導入が決まればテスト運用を行います。運用時はシステムをどのような目的で使用するのか、その運用方法や効果などについて、事前にドライバーとしっかり意思疎通しておくことが必要です。この事前協議をしっかりと行っておくことで本稼働へスムーズに移行することができるようになります。
GeoPita(ジオピタ)とは
弊社がサービス展開するGeoPia(ジオピタ)とはGPS端末を利用して人やモノの位置の管理や稼働状況を一括管理することができるクラウドサービスです。
社員やスタッフ、従業員などの人の位置情報管理から、建設現場や物流・運送ビジネスまで計画通りに稼働・移動できているか把握できるサービスとなっています。
これまで動態管理について様々なケースや位置情報サービスの関連性をご紹介してきましたが、弊社がサービス展開するGeoPia(ジオピタ)は基本機能となるリアルタイムでの位置情報の一括管理はシンプルで使いやすく、GPSトラッカーは位置精度にこだわって開発し、高い評価をいただいておりますので、動態管理に安心してご活用いただけます。
基本機能となるリアルタイムでの位置情報の管理の他、下記の機能を備えています。
・移動履歴の表示(画面上での確認、CSV形式、GPX形式でダウンロードが可能)
・エリア管理
・稼働レポート
・GPSトラッカーのボタンを押下で位置情報通知
・業務時間外の位置情報を見えなくする機能
・ドライバー(社員・スタッフ)の自宅付近(ステルスエリア)の位置情報を見れなくする機能
1ヵ月の無料トライアルも設けているほか、無料で資料を配付しています。ユースケースなど業務内容に合わせたご提案もしておりますので、興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合せください。
動態管理システムを活用して業務の効率化を
動態管理システムは、業務の見える化をはかり、無駄を省いて生産性を向上させるための方法です。インターネットを介したデータ通信技術を使うことで、高度な運行管理を行うことも可能になります。現在では、数多くの動態管理システムのサービスが提供されるようになりました。だからこそ導入にあたっては、使用する目的を明確にしたうえで自社にぴったりのシステムを選択することが必要になってきます。